2014年06月12日
澤田美喜氏の足跡~エリザベスサンダースホームを訪ねて~
冒頭の写真は、神奈川県の「大磯」という駅の前にある、「エリザベスサンダースホーム」の写真です。
このトンネルをくぐったところに、「エリザベスサンダースホーム」という児童養護施設があります。
現在は親と一緒に生活できない子どもたちが入所している児童養護施設ですが、第二次世界大戦後にGHQ(連合国軍)の支配下にあった我が国において、日本に駐留した米軍兵との間にたくさんの混血児が生まれました。
この時期に生まれた混血児たちのことを「GIベビー」というようです。
生きる為に米兵に身を売った人たちもいれば、強姦などによって妊娠した人たちも少なくないようです。
いたるところにGIベビーの遺体が捨てられていたようで、この状態をみた澤田美喜氏が、私財を投げ打ってGIベビーを養育するために創立したホームが、「エリザベスサンダースホーム」です。
当時は混血児というと、忌み嫌われて世間からも白い目で見られていた時代、けれども澤田美喜氏はなんと2000人余りのGIベビーを引き取って、育て上げたとのことです

この写真の方が、澤田美喜氏です。
愛情と厳しさをもって、混血児たちを育てあげたかたです。
今は自分の子供でも虐待する人たちもいるのに、血のつながっていない、しかも当時忌み嫌われていた混血児たちを2000名あまりも育てるって、想像を超える大変さがあったと思います。
・・・これまで何度かブログにも書きましたが、私は定期的に里親家庭を訪問しております

児童虐待、ネグレクト、育児放棄、複雑な家庭環境で育ち、児童相談所、そして里親家庭に引き取られた子どもたち、訪問を重ねていくうちに、子どもたちとも打ち解けてきたことは、記事にもしたかと思います。
けれども里親家庭の訪問だけではなく、一度は「エリザベスサンダースホーム」を訪問したい、という思いがありました。
なかなかいけなかったけど、今回やっと訪問が実現しました

子どもたちが住んでいるということで、ホームの中には入れてもらえませんでしたが、資料をいただきました。
澤田美喜氏の足跡、決していいことばかりではなく、やめたいと思ったことも何度もあったと思います。
けれどもこの方がいなかったら、2000人余りのGIベビー達は、今頃どうなっていたでしょう。
2000人余りのお母様なんて、ふつうはできません

けれども里親家庭を訪問しているゆえに、一度は行きたいと思っておりました。
ホームの中は見れなかったけど、いってよかったと思います

まだまだ経済状況は厳しい中にあって、幸せとは言えない子どもたちも後を絶たないでしょう。
けれども私は出来る限り、不運な状況にいる子どもたちを支援していけたら、と思っております。
まあ、一人で出来ることには、限りがありますが・・・

・・・ホームを訪ねた日は、関東も雨がやんでおりました。 遠い大磯まで行けてよかったです

ホームの前にも、素敵なアジサイの花が咲いておりました

ホームに来た記念に、写しました

今年はアジサイの花を見る機会が多いです。 最後はきれいなアジサイで、遠くまで来た疲れも癒されましたよ

Posted by 美江 at 23:16│Comments(6)
│日常生活
この記事へのコメント
こんばんは〜(^o^)
美江さん、おかえりなさい。
神奈川の方へ行かれていたんですね。
エリザベスサンダースホームの訪問、そのために足を運んだなんて。
とても真似の出来ないことです。
澤田さんという方がホームを建てて大勢の子供たちを引き取って育てたというお話も。
美江さんの心のように紫陽花もきれいですね。
美江さん、おかえりなさい。
神奈川の方へ行かれていたんですね。
エリザベスサンダースホームの訪問、そのために足を運んだなんて。
とても真似の出来ないことです。
澤田さんという方がホームを建てて大勢の子供たちを引き取って育てたというお話も。
美江さんの心のように紫陽花もきれいですね。
Posted by メープルメープル
at 2014年06月12日 23:38

>メープルメープルさん
このためではなく、所要で東京、神奈川に行きましたが、時間が空いたので、行ってみたのです。 でもずっと行きたいと思っていた場所なので、いけてよかったです♪
このためではなく、所要で東京、神奈川に行きましたが、時間が空いたので、行ってみたのです。 でもずっと行きたいと思っていた場所なので、いけてよかったです♪
Posted by 美江
at 2014年06月12日 23:54

2000人以上の子供達を育て上げたなんて…それにしても良い話~いや、有り難いお話です( ̄▽ ̄)b
まぁ、遠い所迄行かれたのですね!
美江さんのその願いは、そのうち沢山の方に広まっていくことでしょうd=(^o^)=b
まぁ、遠い所迄行かれたのですね!
美江さんのその願いは、そのうち沢山の方に広まっていくことでしょうd=(^o^)=b
Posted by Tokyotanucat
at 2014年06月13日 05:40

2000人以上の子供達 みんなりっぱに大人になったんですね (*^_^*)
ひと一人育てること自体大変なのにスゴイ事ですね
ひと一人育てること自体大変なのにスゴイ事ですね
Posted by りさりさ
at 2014年06月13日 12:43

2000人以上の子供たちを育て上げるとは、信じがたいほど凄い方ですね。
そこを訪ねられて、このようにみんなへ発信されている美江さんの思いも長い文章とともに人々の心に届いて行くことでしょう。
そこを訪ねられて、このようにみんなへ発信されている美江さんの思いも長い文章とともに人々の心に届いて行くことでしょう。
Posted by kazun
at 2014年06月16日 18:49

コメント遅れて住み増さん
>TOkyotanucatさん
本当に素晴らしいお話しです! 大磯は一度行きたかったけど、本当に遠いですね。横浜からもさらに電車に乗りました
>りさりささん
想像を超える大変さもあったと思います 本当にすごい人です!
>kazunさん
本当にすごい方です! 私もこの人みたいにはできない、けれどもこの人のなさったことは、忘れないでいきたいと思います。 これからも里親訪問、続けます♪
>TOkyotanucatさん
本当に素晴らしいお話しです! 大磯は一度行きたかったけど、本当に遠いですね。横浜からもさらに電車に乗りました
>りさりささん
想像を超える大変さもあったと思います 本当にすごい人です!
>kazunさん
本当にすごい方です! 私もこの人みたいにはできない、けれどもこの人のなさったことは、忘れないでいきたいと思います。 これからも里親訪問、続けます♪
Posted by 美江
at 2014年06月16日 19:43
